七月から新しくスタッフとして働くことになりました瀧浪といいます。
以前は医療事務をしておりましたが、この度もっと視野を広げたいと転職を決意し、古家具再生などに興味を持ちまして田久保さんにお世話になることになりました。
家具やインテリアはすきで、自宅をどんな自分好みの家に作り上げていくか日々考えている所です。
最近ハマっているものは、同じくスタッフの小林さんが作ったパンとマヨネーズです‼
早く、EEdoreでも販売できないかなぁ~と楽しみにしているところです。宜しくお願いします。
久しぶりのブログなのでもう1記事。
欄間リメイクは継続中でした!クラフトマーケットでも問合せを受ける事が多かった欄間ランプシェード。沢山作る事が出来ず、販売出来る物が少なかったのでちょっと増産。
元は普通に大きくて長い欄間です。コチラを切ってパーツを作り出します。その為の印付けをしてる写真です。
こんな感じのパーツを使って作ってます。今回は3個のランプシェードが出来ました!定番の茶色・カワイイ白・そして攻めたゴールド!ゴールドもなかなの仕上がりです。中にLEDキャンドルを入れる予定。個人的にXmasシーズンにオススメ。
とっても久しぶりのブログです。
夏にオーダーお受けした「吊るし雛飾り台」完成し、お渡しも完了しておりました。そして!作品を吊るしたお写真も頂いておりました。アップ遅くなりすみませんでした。
コチラはガラスも入れて完成したした物です。今回は塗装無しでのご希望でしたので、このままのお色です。
素敵なフックはお手持ちのコレクションだそうです。サイズ感もピッタリでした♪
こんにちは。お久しぶりです!先週末初めてのクラフトマーケット開催しました!
陳列がイマイチ上手く出来てないですが見て下さい!
文翔館は天井が高くて欄間を展示するのにピッタリでした。
欄間・神棚の戸が人気物でした!このブログにも登場しているフレーム等もお嫁に。カワイイ男の子も沢山遊んで気に入ってくれました♪
こんにちは。インスタと同時進行です。同じ写真ですがコチラは少し多めです!「和飾りを吊るして飾れる様にしたい」のご依頼です。
するのでガラスが素敵!とのご意見で、今回はこのままガラス付きで使う事に決定。後ほど塗装するので、ちゃんとやすり掛けしておきました。
今回は大工さんに依頼し作って頂きます。安定するには台座に脚が必要との事で急遽脚も作られました!ガラスが入って重さが出るので安定は重要です。
木枠を安定させる為に台座部分に溝が掘られました。丸ノコで何本か切れ込みを入れて溝を掘る方法のよう。私が前にスライダーで挑戦した方法ですが、美しさのレベルが違います!
そもそも比べてはいけないレベルですね。
台座に木枠をはめ込んで、台座の横幅と木枠の左右の支えの長さを検討中。
たまたまご来店のDIY好きのお客様のご意見も伺いながら、不安定にならないギリギリの幅にしてスッキリ見える様に決定。
拡大。直角が並んでキレイです。そしてサイズももちろんピッタリ。台座の面取りは、当店にあるトリマの刃を駆使してやって頂きました。
塗装はこれからなので、つづきは次回。
こんにちは!先日、インスタに載せたものですがこちらにも。小さくてカワイイBOXも良いですが、ちょっと大きめも作ってみました。
比べるとこんな感じです。中の空間が広くなったので、入れる物のバリエーションが広がります!今回は、塗装に合わせてシックな花にしました。
後ろのガラスはゴールドの塗料をスポンジでON。薄っすら見える感じもいいかな?でも、なんとなく感がムズカシイ…余白埋めたくなっちゃうから濃くなったり。次回は塗料の付け方工夫してみます。
インスタと一緒ですみません。フラワーBOXと同じ作り方です。今回は最初から中身は花では無く照明として使えるようにって作ってみました♪
表はすりガラス・裏はモールガラス。とってもオシャレ材料で作りました♪
でも、葉っぱを閉じ込めてみました。
いつもと違う雰囲気イイ感じ。すでにキラキラ感。
後ろからライト当てたらキレイじゃないですか?小さいカットガラスも可愛く見えます!貼って良かった!中身は葉っぱだけで透けてキレイでした。
コロナで外国行けないので、行きたい思いが溢れた感じに。ミズイロ・オレンジ・キイロは外せません。
でもホントは、塗装用に貼ったマステの跡がガッツリと残ってしまったので、それも隠したかったのでした。
こんにちは!前回の木箱オーダー編。
蓋タイプに。インスタに載せてますが
ステキな取手を付けたら、めちゃくちゃオシャレに。
オーダーなので当然入れる物にピッタリサイズ!収納やお引越しの時もストレスフリー。
多趣味なお客様が、大切にしていらっしゃる和飾りの七夕様。とっても繊細な飾りもこの木箱で守られます!
来週末は早速使っていただけます。
w600×D200×H475サイズの木箱を作りました。
下板に上から被せるタイプの木箱になってます。
前板&背板が板を2枚貼り付けて一枚にしてあるので補強も兼ねて取手を付けてみました。
逆さにして、普通に蓋するタイプの箱として使うのも有りですね(^_-)-☆
ハムスターハウスを作成してみました!
ネットの画像を参考に自分が作れそうな形を考えて、尚且つ機能性も考慮して屋根が取り外し出来るタイプに。
穴の大きさがイマイチ分からないのですが、とりあえずお店にある一番大きなインパクトビットで穴開けてみました。通れるがどうかは使ってみないと分かりませんが💦 当初予定していなかった2階建て仕様にしたため前面の丸い穴も少し塞がれてしまいましたが…とりあえず完成(^^)/
こんにちは。久しぶりにブログを。
インスタに簡単にご紹介しましたが、登録して頂いている作家さん・アベミホさんが別件でご来店。その際に新作のサンプルを持ってきて下さいました。
その中でも、是非販売予告したいのがコチラのbag。
コチラすべて手描きです。シンプルなチューリップがオシャレです。予定では図柄も何パターンか増やして下さるとの事。嬉しい文字入れもご検討中です。アベミホさんの世界に1個のトートbagシリーズの販売までお待ち下さい♪
撮影の為にフレームを外して掛けましたが、コレもよい感じ♪何個か注文して飾るのも良さそう。楽しみ増えました♪
前回作った物の色違いで作りました。
実際は同時進行で2個作ってました!1個は私的初の流行にのったシャビー雑貨にしてみました!
インスタにも同じ写真載せましたが
こちらにも。仕上げヤスリで下の欄間カラーが出てきました!
枠の色が違うと、同じ照明でも雰囲気が変わります。こちらのカラーも店内に合います♪
こんにちは。久しぶりに欄間リメイクをしました! しっかりと開閉可能にしました。前回のミニコレクションBOXと同じ形です。
こちらのアンティークガラスを入れました。キラキラ具合がとてもキレイ。
材料切り出しましたの図。欄間は手ノコで切断。あっさり切れました。
一部外れたりしましたが想定内。だって欄間ですからね。外れた部分は先に接着剤で固定。
キラキラガラスは既に切れているので、2枚サイズがピッタリ入る様に、枠を接着後にヤスリで微調整します。なかなかの作業です。
片面はガラス2枚固定です。真ん中は接着してしまうと跡が透けてしまうので接着は上下のみ。もう片面は最初の画像のガラス付きはめ込み。
コレクションBOX作ったので、作業はサクサクでした!